活動

定例卓話会

開催月 講師 テーマ・(所属は当時を掲載)
2025年5月 小森 達雄 『海図の過去・現在・将来について』
海上保安庁海洋情報部 情報管理課長
プログラム 講演要旨
2025年3月 杉野 公則 『北太平洋亜鉛濃度分布を支配する物質循環プロセスに関する研究』
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 大気海洋研究科博士課程
プログラム 講演要旨
2025年1月 宮 正樹 『環境 DNA メタバーコーディング:バケツ一杯の水から棲んでいる魚がわかる技術』
千葉県立中央博物館 主任上席研究員
プログラム 講演要旨
2024年11月 原 楠(Yuan Nan) 『地衡応力が支配的な沿岸フロントにおける大陸棚上の鉛直循環』
東北大学特任研究員
プログラム 講演要旨
2024年10月 中﨑 剛 『浮体式洋上風力発電の施工等に関する取組について』
国土交通省大臣官房技術総括審議官
浮体式洋上風力発電の施工等に関する官民フォーラム事務局
プログラム 講演要旨
2024年7月 赤松 友成 『水中音響と海洋生物調査~音で可視化する海洋課題~』
早稲田大学研究院(研究機関) ナノ・ライフ創新研究機構 上級研究員(研究院教授)
プログラム 講演要旨
2024年3月 土橋 稜 『北太平洋亜寒帯西部において海洋中規模渦が有機炭素フラックスへ与える影響』
ハワイ大学マノア校 海洋学部 博士課程
プログラム 講演要旨
2024年1月 鈴木 俊朗 『第4期海洋基本計画について』
内閣府 総合海洋政策推進事務局 参事官
プログラム 講演要旨
2023年11月 酒井 秋絵 『ルソン海峡で観測された海嶺上に捕捉された内部潮汐』
(九州大学大学院 総合理工学府 大気海洋環境システム学専攻)
プログラム 講演要旨
2023年9月 桑江 朝比呂 『ブルーカーボン』
(ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBEJBE)理事長 港湾空港技術研究所 沿岸環境研究領域長)
プログラム 講演要旨